【PUBG】撃たれてる方向、足音がまるわかりになる!おすすめヘッドセットも!
2018/06/12
こんにちは!サイト管理人です。
PUBGで日々ドン勝ちを狙っていますか?
PUBGは同時100人対戦オンラインゲームであり最後の一人になるまで戦い続けるTPSゲームです。
なので生き残るためには敵の位置を敵よりも素早く気づくことが超大事!
敵の位置を把握して有利な場所から狙撃することがドン勝ちへの近道!
そこで今回は
【PUBG】撃たれてる方向、足音がまるわかりになる !
といった内容で敵がいる方向にいち早く気づく方法について情報をまとめてみました。
攻略の参考にしてみて下さい。
目次!
撃たれてる方向、足音がまるわかりになる!
足音が分からない!撃たれている方向が分からない!といった問題を抱えるプレイヤーは多数!
実は足音や撃たれている方向はゲーム内設定でどうするかよりもPUBGの音質を上げることの方が重要!
なので今回は音質を上げて撃たれている方向、足音をまるわかりにする方法についてまとめてみました。
サウンドカードを導入
サウンドカードとはコンピューターに音響信号の入力出力機能を強化してくれるパーツ。つまりPCに取り付けることでクリアな音を聞き取ることができます。
PCにサウンドカードが取り付けてない場合はマザーボード自体が音を出力してくれます。
FPS等の音をしっかりと聞かなかければならないゲームではサウンドカードがとても重要!
サウンドカードを導入していない場合は
・足音を聞くために設定で音を上げても足音は聞こえても銃声がめちゃめちゃうるさい。
・隣の家の足音が聞こえない。
といった具合になります。
PUBGの銃声マジでうるさいんだけどw ショットガンとかマジ飛び上がる でもあまり効果音下げると足音聞こえないし・・
— とわっち (@mei_beline) 2017年5月16日
これらの問題を解決してくれるクリアな音を出力してくれるPCパーツがサウンドカード!
サウンドカードを導入して足音を聞き取りましょう!
おすすめサウンドカード
PCI EXpress
鉄板サウンドカード。
ゲーミング用に作られたサウンドカードであり機能に「スカウトモード」が搭載されています。
スカウトモードでは「足音」などの微かな動きをサウンドで感じ取る事に力を入れている商品。
Creative Sound BlasterX G5
こちらも同様にスカウトモードがアリ。
足音をよりクリアに聞くことができる設定があります。ショートカットキーでon/off可能。
USB型
USBに取り付けるだけで高音質にすることができるサウンドカード。
カスタマイズできないノートPC用に使われる。
ステレオミキサーが付いてないPC用USB型サウンドカード。
付けるだけで高音質にしてくれます。
ヘッドセットを買う
ヘッドセットは超重要!
ほんまヘッドセット買ってから世界が変わった。最高やな。
— 後藤 清(Gootuan) (@Gootuan_jp) 2017年5月20日
ヘッドセットは足音が聞こえるのは勿論、足音、撃たれている方向まで音だけで把握できます。
またUSB接続のヘッドセットを購入すると「それ自体が音源として機能」しますのでUSB接続のヘッドセットを購入するならば「サウンドカードは不要」になります。
「USBヘッドセット≒サウンドカード 」なので安く済ませるならばサウンドカードは買わずUSBヘッドセットのみ購入がおすすめ。
ヘッドセットの接続端子をUSBでないものにするならばサウンドカードが必要になってきます。
ヘッドセットが重要であることを教えてくれる超絶プレイ
参考動画
こちらはFPSプロゲーマ「スタイリッシュヌーブ」さんがPUBGをプレイしている動画。
ヘッドセットがいかに重要であるか教えてくれる動画であります。
FPS上級者は「エイムや立ち回りが上手い」のであって「音を聞き取る能力」は人類みな(ほぼ)平等です 。
ヘッドセットで足音、撃たれた方向をまるわかりにしていきましょう!
プロゲーマ― StylishNoobが使用したヘッドセット
・ARCTIS 5
動画内でスタイリッシュヌーブさんが使用した有線接続のヘッドセット「ARCTIS 5」。
独自の双指向性ノイズキャンセリングマイクを搭載。足音、銃声の方向がまるわかりになります。
長時間プレイしても疲れないように設計。
*購入する際はヘッドセットがUSB接続かアナログ接続であるか説明を見てから気を付けて購入してください。
ARCTIS 5はUSBとアナログ接続両方あります。
他おすすめヘッドセットは!?
・HyperX
キングストン ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS ブラック/ホワイト USBオーディオコントロールボックス付属
多くのプロゲーマ―が愛用しているヘッドセットハイパーエックスシリーズ。
日本ではあまりメジャーではないヘッドセットですが海外では人気、スタイリッシュヌーブさんと同じチームのやまとんさんはこちらを使っています。
・ARCTIS 7
ARCTISシリーズは3、5,7と3種類あります。
こちらのARCTIS 7は他ARCTIS 3、5と違ってワイヤレスヘッドセット。ヘッドセットのケーブルが煩わしいと思う方にはARCTIS 7がおすすめ。
逆にARCTIS 3はUSB接続がないのでおすすめしません。
ヘッドセットが高い!妥協するなら?
「3300円のPUBGに1万超えのヘッドセットはなぁ~」
という方のために妥協できるおすすめヘッドセットをまとめてみました。
・1万~6000円
siberia 200
ARCTIS 5と同じ会社のsteelseriesのヘッドセット
もちろんFPS向けに作られたヘッドセットなので音の方向が分かる。
siberia 150
こちらもsteelseriesのヘッドセット。
足音がはっきりとわかるようになるおすすめゲーミングヘッドセット!
・6000円~3000円
ここら辺の価格帯がFPSではぎりぎりの性能。
これ以下の価格はヘッドセットは高音質でハッキリとした足音が聞き取れない場合が多いので最大限妥協するならこの価格帯!
ゲーム機器メーカーKingTopのヘッドセット。
評価が高く人気のあるヘッドフォンやヘッドセットを製作しているゲーム会社。
ゲーム機器メーカーKOTION EACHのヘッドセット。
ゲーム特化のヘッドセットでありクリアな音を出してくれる価格の割にハイスペックなヘッドセット。
イコライザーで重低音(足音)を聞き取りやすく!
イコライザーとはある特定の周波数を強調してくれる音声機器!
使い方としては曲をクリアに聞きたい方は高音域を聞きやすく調整したりするときに使います。
PUBGで強調する音はもちろん足音の重低音!重低音を強調することで無駄に音量を上げず足音のみ大きくしてくれます。
これで銃声の音がうるさくなるという心配はなくなりますよね!
↑スタイリッシュヌーブのARCTIS 5音量設定
ヘッドセットやサウンドカードのメーカーによってイコライザーの設定の仕方は異なるのでここではPC(windows)側だけで重低音を聞き取りやすくする方法を紹介。
PCにイコライザーが組み込まれていない場合は別のドライバやオーディオツールがサウンドカードと一緒に提供されてないか調べてみてください。
1.コントロールパネルからサウンドを開く
「スタート」→「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「サウンド」
2.有効になっている再生デバイス(ヘッドセットやサウンドカード)をダブルクリック
ヘッドセットをPCにつなげると緑のチェックマークが付きます。
それをダブルクリック。
3.スピーカーのプロパティから「拡張」の項目をクリック
「すべてのサウンド効果をオフにする」のチェックを外してイコライザーの項目を探す。
4.イコライザーにチェックして「低音」
「サウンド効果のプロパティ」から設定で「低音」を探してOKを押す。
これで使っているデバイスは低音に特化したものになります。元に戻す時は3の「すべてのサウンド効果をオフにする」にチェックを入れればOK。
適当なPUBG動画を見て足音を聞いて比べてみてください。足音が聞き取りやすくなっていれば成功です。
まとめ
今回は撃たれている方向、足音がまるわかりに!ということでサウンドカードとヘッドセットについてまとめてみました。いかがだったでしょうか?
先に敵の位置を知ることは超大事!ということでクリアな足音を聞き取り先手を打ち!そして日々ドン勝ちを狙っていきましょう!
今回の記事をまとめると
・サウンドカードは高音質に聞き取ることができるアイテム!
・USBヘッドセットは音の方向も把握できサウンドカードもかねたアイテム!
今回もありがとうございました。また次の記事でよろしくお願いします。
スポンサーリンク