【シャドウバース】安くて強いデッキまとめ!マスターランク、グラマスを目指せ!
2018/06/12
こんにちは!サイト管理人です。
シャドウバースを楽しんでいますか?
シャドウバースは無課金でも十分マスターランク、グランドマスターを目指せるお財布に優しいスマートフォンゲーム。
なのでデッキにレジェンドを沢山積まずとも強くて安いデッキが作れるのが特徴です。
そこで今回は
【シャドウバース】安くて強いデッキまとめ!マスターランク、グラマスを目指せ!
といった内容で情報をまとめてみました。
参考にしていただければと思います。
安くて強いデッキの条件
安くて強い!という事でもちろん
・「強さ」
マスターランクやグランドマスターでも通用するデッキ
・「安さ」
レジェンドカードを3枚以下で作れるデッキ。
の二つを条件に安くて強いデッキを紹介します。
紹介するデッキの環境はワンダーランドドリームズです。
エルフ
アグロ系エルフ
おススメ度★☆☆☆☆ 生成エーテル6850
リノセウスコンボを主軸にしたアグロデッキ。
先攻1コスから動くことができれば「ダラダラ天使エフェメラ」を使用してフェイスを詰めることができる。
また5ターン目に「ティートル・ディ&ダム」と「ビーストウォーリア」を絡めることで相手フェイスを詰めていける。
必要なプレイングとしては「リノ算」であり割と頭を使うデッキ。
考えるプレイングが要求されるが考える労力のわりにそんなに強くないのでおすすめできない。
なのでおススメ度が低い。
そもそもエルフがワンダーランドドリームズ環境で不遇すぎるリーダーであるためアリサが好き!エルフで勝ちたい!という方以外はエルフを諦めてください。
カードを変えるなら
ここにレジェンドを入れるならば「歴戦の傭兵・フィーナ」を「クリスタル・プリンセスティア」等に変えよう。
相手の2/3守護のような「風の軍神グリームニル」が面倒だと思うならば4コス「雪原の戦士」がかなり強いのでおすすめ。
プレイング
アグロなので相手リーダーを積極的に攻撃。盤面有利はあまり考えない。
先攻マリガン:1コスを全力で引きに行く。「森荒の報い」は流してOK
後攻マリガン:「森荒の報い」をキープしたい。ビショップ、ドラゴンのようなフォロワーを序盤で出してこない相手なら「森荒の報い」は流してOK
ドラゴン
フェイスドラゴン
おすすめ度★☆☆☆☆ 生成エーテル17950
ダークネスエボルブ期のドラゴン最強デッキタイプであったフェイスドラゴン。
序盤を攻撃されない「ドラゴニュートスカラー」、「トリニティドラゴン」を出してひたすら相手リーダーを攻撃する。
PP後半は「ダークドラグーンフォルテ」、「ヒッポグリフ」、「大鎌の竜騎」の疾走で勝利する。
おすすめ度が低い理由はやはりまだ割と勝てるデッキではあるがマスター、グラマスで連勝できる程の強さが無いため。
カードを変えるなら
4コスが弱いので候補は「ゴブリンブレイカーティナ」、「ドラゴンウォーリア」辺り。
ダークドラグーンフォルテを持っていないならば5コスの「海剣竜」がおすすめ。
プレイング
序盤盤面はあまり意識せず相手リーダーを攻撃。進化は攻撃されないフォロワーに使って進化顔面にいこう。
先攻マリガン:1コス重視
後攻マリガン:基本1コス。ロイヤル、ネクロ、ヴァンプ相手ならばスペル除去を狙いにマリガン。
ロイヤル
アグロロイヤル
おすすめ度★★★★★ 生成エーテル15500
マスター帯でも何連勝もできるアグロロイヤル。
特に先攻を取って3ターン目「旅カエル」4ターン目「ホワイト・ジェネラル」で強化できれば勝てない相手はいない。
1コスを出して攻撃力2にするカードが多いため普通のアグロデッキよりも火力が高く短期決戦が可能。
相手の守護に対しても火遁の術、レヴィオンヴァンガード・ジェノがあるためそこまで困らない。
2ダメずつ殴っていくので5ターンくらいで勝負がつく。
ニュートラル軸のデッキが減ったため序盤盤面が取られにくいのも〇!
おすすめ度が高い理由はもちろん強すぎるデッキであるため。ちなみに管理人はこのデッキタイプでマスターランクまですぐ行けた。
カードを変えるなら
「トランプナイト招集」が強いので変えてもよい。
盤面は圧倒的にトランプナイト招集が強いですがマスタークノイチのフェイスダメージ力はすさまじい。(潜伏で出して次ターン進化で7点はヤバい)
1コスを強化するカードが多いので必ず1コスを引きたいデッキ。
上振れした時は強いが1コス引けなった時のために無難な2コスの「不屈の兵士」、「天弓天使・リリエル」がおすすめ。
ばっこり顔を狙うならば「サイクロンソルジャー」辺りも面白い。
プレイング
とりあえず顔面を殴るデッキ。ミッドレンジデッキじゃないのでアルベールのエンハンスは特に考えなくともよい。
先攻マリガン:1コスキープ。3コスは基本流すが旅カエルが来ていたら先攻時キープしても良い。
後攻マリガン:1コスキープ。できれば火遁も持っておきたい。
ビショップ
天狐エイラビショップ
おすすめ度★★★★☆ 生成エーテル16700
アミュレットであるエイラを使用して自分のフォロワーを強化していくデッキ。
特に最強ムーブが「獣姫の呼び声」が割れたターンに「天狐」を置くことで進化を使い2回強化が可能。
また回復が多いのでアグロタイプのデッキに対して強めに立ち回れる。
カードを変えるなら
ビショップは優秀なカードが多いので構築は悩む。
エーテルがあるなら場持ちが良い「スノーホワイト・プリンセス」がおすすめ。
対アグロ意識なら「ヘブンリーイージス」や「神魔裁判所」を少なくして「清浄の治療師」や「エンシェントレオスピリット」、「イスラフィール」などがおすすめ。
ワンダーランドドリームズはネクロが多いので「ヘブンリー・イージス」が刺さる場面は少ない。
ドラゴン、ビショップが増えたら「イージス」を入れましょう。
プレイング
先攻マリガン:エイラ、聖なる願い等をキープ
後攻マリガン:漆黒の法典キープ
ネクロ
アグロネクロ
おすすめ度★★★★☆ 生成エーテル17750
「ケルベロス」によるミミココを使用して進化ファントムハウルでとどめを刺すデッキ。
ミミココハウルだけで11点出るので殺傷能力は抜群!
6ターン目までにミミココハウル県内まで入れるプレイング。
アグロなので1コストを必ず出して行く。「ラビットネクロマンサー」や「纏わりつく亡霊」は大抵仕事をしてくれるため採用。
4ターン目までにフォロワーを並べて「ダラダラ天使エフェメラ」で顔面を詰めるか「骨の貴公子」で破壊耐性を付ける。
カードを変えるなら
「ファントムハウル」が決め手なので3枚入れても良い。
上振れ狙いの「エフェメラ」ですが無難につよい「オルトロス」もあり。
「ヘクター」はかなり強いカードですがヘクターを出す前に勝負を決めるデッキなので入れてません。
プレイング
試合が長引いた時の「エフェメラ」→「ファントムハウル」が強い。
先攻マリガン:1コス全力で引きに行く。
後攻マリガン:除去スペルがあればキープ。
ウィッチ
超越
おすすめ度★★★☆☆ 生成エーテル8050
みんな大嫌いの超越デッキ!
最近の超越の「マーリン」は重要なカードでもないのでレジェンドがいらなく安くて強い。
ドラゴン、ビショップが流行りだしたら使おう!
超越タイプは昔からのデストロイヤー型超越。
8ターン目くらいでデストロイヤーと超越のコストを0に下げて勝つ!
リーサルの目安としては「デストロイヤー」か「超越」のどちらかが3枚手札にあればリーサルが狙えます。(例 デストロイヤー×2、超越×1 デストロイヤー×1、超越×2)
カードを変えるなら
リーサルが速くなる「魔法剣」と「刃の魔術師」等もおすすめ。
「ゴーレムアサルト」を抜いて「冬の女王のきまぐれ」でヴァンパイアカードの「昏き底より出でる者」が対策できる。
プレイング
コントロール相手ならのらりくらり超越を溜めて勝つ。
アグロ相手なら普通にやっても勝てないのでデストロイヤーを出して圧をかけていくのもおすすめ。
マリガン:次元の超越を全力でキープ。アグロ相手なら虹の輝きを残すのもあり。
ヴァンパイア
アグロヴァンパイア
おすすめ度★★★☆☆ 生成エーテル6950
顔をガンガン詰めていくアグロヴァンパイア。
2コスが優秀なカードが多いため2コス枠が非常に悩みがち。
横に並べるのが得意なデッキなのでダラダラ天使とかなり相性が良い。
カードを変えるなら
リーダーダメージ重視で「死の舞踏」。
4コスト枠が多いので「豪拳の用心棒」を抜いて3コスを増やすか疾走持ちの「ソウル・ドミネーター」はアリ。
レジェンドの「邪悪なる妖精・カラボス」などもおすすめ。
プレイング
基本的に1コストを全力マリガン。
先攻マリガン:余裕があれば4コストの夜の群れを残す。
後攻マリガン:2コスが多いので後半でも強いブラッドウルフは流してOK
マスタークラス、グランドマスタークラスを目指せ!
アグロがおすすめの理由
MPを早く盛るには強いデッキを使うことが大切ですが1試合にかける時間も大事!
なのでアグロタイプのデッキはかなりおすすめできます。
ドラゴンやビショップなどのコントロールデッキは強いですが試合が遅くMPを溜める効率はよろしくない!
という事でこのサイトではロイヤルアグロがまじでMPも盛れるのでおすすめしています!
先攻さえ取れればどんなデッキにもほぼ勝ち。先攻アグロの理不尽を押し付けてあげましょう!
後攻でも最近のビショップ、ドラゴンには有利。
ビショップは最近「エンシェント・レオスピリット」がいないのでいける。
先攻ドラゴンの最強ムーブには勝てませんがドラゴンは割と事故ってくれ、初手アイラとかなら勝てます。ウロボロス弱体も大きい。
不利な相手はコントロール気味のエルフ(ベビーエルフ・メイがきつい)ですが環境にいないのでOK!
ロイヤル使ってMPを盛れ!
コントロールデッキがおすすめじゃない理由
コントロールデッキは超越ウィッチ、ヘブンリーイージスデッキがあるので基本的に弱いです。
いくらレアカードを詰もうとコントロール気味にしたデッキではその2つのデッキタイプにマジで詰んでいるのでおすすめできません。
また1試合が長いのでMPを盛るのもあまり向いていません。
コントロールデッキを使うならロマンを求める方以外やめておきましょう!
まとめ
今回は【シャドウバース】安くて強いデッキまとめ!マスターランク、グラマスを目指せ!
といった内容で情報をまとめてみました。いかがだったでしょうか?
今回の内容をまとめますと
安くて強いデッキは
・エルフはアグロエルフ
・ドラゴンはフェイスドラゴン
・ロイヤルはアグロロイヤル
・ビショップは天狐エイラ
・ネクロはアグロネクロ
・ヴァンプはアグロヴァンパイア
・ウィッチは超越
ということでした。
ビショップとウィッチ以外は全部アグロデッキになっちゃいましたねw
このサイトで推しているデッキはアグロロイヤルです。
ということで今回もありがとうございました。また次の記事でよろしくお願いします。
スポンサーリンク